【蔵元直送/夏期休暇のお知らせ】
お盆中、各酒蔵は夏期休暇に入ります。以下のように蔵元直送は休ませて頂きますのでご了承願います。
※蔵元によって若干ご対応が異なります。詳しくはお問い合わせ下さいませ。
●蔵元直送休業日:8月8日(火)~8月16日(火)
●当店の休日:8月2日(第一火曜)、23日(第四火曜)でございます。
※営業日には、在庫のある限り発送いたします。
※実店舗「酒の駅かまた」の定休日も同様です。
| 夏期連休前出荷可能注文締め切り | 夏期連休明け発送開始
|
■蔵元直送品 及び、竹酒 | 『8月5日』※6日までに決済されたもの ※振込の場合は『入金を確認』が出来た場合のみ出荷致します。
| 『8月17日』より再開。 ※ただし、実際の発送は翌日18日からになります。 |
■当店出荷品 | 定休日以外、在庫がある限り発送いたします。 | |
大好評!千葉の地酒「ふしぎな竹酒」通販限定!
 |
穴のない竹の容器に、なぜかお酒が入っている・・・ どうして・・・?あ~ミステリ-、 ふしぎな、不思議な竹酒の登場です!
 まずは下のパンフレットをご覧下さい。 |  |
神秘の生命力。竹は成長のシンボル!
まっすぐ高く伸び、どこまでも青々しい佇まい。中国でも日本でも、太古より竹は成長、不老長寿の象徴でした。それは有名な『竹取物語』からも読み取れます また竹は強くしなやか。含まれる成分から殺菌力が高く長期保存に適しているところ から、様々な容器に用いられてきました。 その竹に「吉寿」自慢の本醸造酒を詰め込みました。でもどうやって・・・? 竹筒にはどこにも“栓”も“蓋”もないのです。しかし、ちゃんとお酒は入っています…なぜ?
清酒と米焼酎
不思議なだけではありません。味わいも独特です。 竹の清々しい香りがお酒に移り、吉寿本醸造酒のスッキリ辛口の風味と相まって、瑞 々しい美味しさが楽しめます。また舌ざわりの滑らかなこと! 竹酒を冷蔵庫を保管しガラスの盃で、青竹のカップが有れば申し分なし!旨いです! また米焼酎は、酒粕からつくった本格焼酎。ほのかに吟醸香の薫る、当蔵の隠れた名酒。ロックが引き立ちます。
青竹と焼竹
竹酒は2種類、2タイプ。 まず、中に入るお酒が「日本酒」と「米焼酎」があり。各の容器に『青竹』入りと『焼竹』入りがあります。 青々とした香りの良さでは『青竹』が勝ります。しかし長く置いておくと香りが付き過ぎる場合があります。お早めにお召し上がり下さい。 『焼竹』は、青竹にない香ばしさがあります。また一旦焼いてありますので青竹よりは若干保管が可能です。 ただし竹はガラス容器と異なりますので、どちらも到着後はお早めにお飲み頂くことをオススメいたします。
【お飲み頃】 青竹:2週間ほど・焼竹:3週間(夏場は2週間)ほど ※商品の保管は風通しの良い涼しい場所で保管して下さい。 ※開封後は栓が出来ませんのでお早めにお飲みください。 ※長期の保存は、品質の変化、アルコールの揮発、内容量の減少を伴います。 ※お届け日指定は、ご使用日の2~3日以内のご指定がオススメです。
|
|
どうです~♪太古「平安の世」を偲びながら飲むも良し。 お酒を「閉じこめたミステリー」を解きながら飲むも良し。 『青竹入り』も『焼竹入り』も、どちらも完全予約制! 初夏、竹のもっとも生命力に漲る季節に発売されます。
ご注文、心よりお待ちしております。
|
 竹酒は状況によって発送まで5~10日ほど必要です。 お届け希望日は6日以上余裕を持ってご指定下さい。 ※詳しいお届け可能日はメール・電話でご確認ください。 メール:info@kamama-nomoukai.com TEL:0479-23-9025
|